2019.04.22 Monday
長岡市・高龍神社〜シーサイド+α

新潟市から白根市を過ぎ、三条市を抜け、見附市に突入!
今回は長岡市に向かいます。
途中、長岡市の宮内駅前で名物ショウガ醤油の「青島ラーメン」を食べました。おいしかった!
トンネルを抜けると、山古志村への分岐点がありますが、左に進み。
桜が咲いていました。きれい!
高龍神社の大鳥居をくぐり、高龍神社を目指します。
高龍神社の駐車場に到着!
駐車場は神社を超えたところのトンネルの先にあるので、駐車したらまた徒歩でトンネルを歩きます。
高龍神社に到着!
前回は残雪がありましたが、今回は快晴の晴天!好日です。
118段あるという石段をヒッヒッと上がり、龍の手水舎で清めます。
社殿。早めに来たので、社務所も開いています!(前回は4時半過ぎに到着したので閉まってしまった)
神社の手前のお店で「お供えセット(卵、御神酒、ろうそくのセット)」を購入したので、社殿に上がり参拝。
社務所で高龍神社の御朱印もいただき、御守りも購入して、高龍神社をあとにします。
そのまま車で駐車場の先を進んでみると、不動社と不動滝が見えました。
不動社の前には御神水が流れており、右と左で保存できるできないが分けられていました。
冷たくて清らか!透明度が素晴らしいです。
社内には一本杉の御神木もまつられています。
不動社に参拝に行ったら、社の中の方が不動社のお話をしてくださり、錫杖(しゃくじょう)も見せてくれて触らせていただきました!
はじめて触ったので、驚き。
不動滝の滝行のお話も聞かせていただいたところで、不動社もあとにしました。
その不動社の下の方にあるのが、不動滝。
三段ほど段差があり、立派な滝です。ずっと谷まで続いている。
不動滝もあとにして、高龍神社の奥之院があるということなので、気になって向かったところ…
残雪のため、道が危ないので通行止めになっていました。
(若干通れるらしいけれど危ないので止め。)
奥之院には、高龍神社の白ヘビ様がまつられていたような。
帰り道は海のほうから、新潟へと戻ります。
柏崎市!海〜〜!
柏崎市、出雲崎市の海岸沿いは本当にオーシャンビューのシーサイドラインなので好き!
村上市もオーシャンビューのシーサイドを走れますね。
えらそうなこと言って、自分、助手席ですけど…。
寺泊の市場!(17時あたりなのでもう終わってる)
弥彦山が見えてきました!
夕日の日本海。
いつもの、こめぐりの郷公園に到着。
うっすらと見える、あの丘が柏崎だと思うので、あそこから来たんだなと思うと、遠い。
佐渡も見えて、晴れていて本当に良い天気でした。
GWは仕事です…。(がんばります!)
相方さんも、いつもありがとうございます。
★訪問ありがとうございます★
▽ランキング参加しています▽
応援クリック、ぽちっとよろしくお願いします!